hidakatsuya.dev hidakatsuya

Logicool MX Anywhere 3 マウスに移行した

10/29 に発売したばかりの Logicool MX Anywhere 3 を買った。

背景

それまで使っていたマウスはゲーミングマウスの Logicool G304。 今回のマウスで通算5代目。その前はなんだったかな。エルゴノミクスマウスの安いやつだったと思う。

その G304 は、性能・大きさ・重さ、どれをとっても満足するものだったが、一点だけ不満があった。

自分の作業環境は、主に仕事用 Mac mini とプライベートの Thinkpad X1 Carbon (Ubuntu) の2つがあるが、G304 はマルチデバイスに対応していない。 そのため、キーボード (Logitech MX Keys US配列) も含めると、次のような接続環境になっていた。

環境 G304 (mouse) MX Keys (keyboard)
Mac mini USB レシーバ (Lightspeed) USB レシーバ (Unifying)
Thinkpad USB レシーバ (Lightspeed) Bluetooth

この環境の問題点は次の通り。

  1. Mac mini と Thinkpad を切り替えるときに USB レシーバを差し替える必要がある
  2. Mac mini の USB ポートが足りない
    • Webカメラも接続しているので一つ足らない
  3. MX Keys と Thinkpad を Bluetooth で接続しないといけない
    • マウス・キーボードの Bluetooth 接続は避けたい

これを解決するために、マルチデバイス対応の Unifying 接続できる高精細マウスを探していた。 Logicool MX Master が有力な候補だったが、サイズが少し大きい。

そこに MX Anywhere3 が発表された。

改善された環境

環境 MX Anywhere3 (mouse) & MX Keys (keyboard)
Mac mini USB レシーバ (Unifying)
Thinkpad USB レシーバ (Unifying)

MX Anywhere3 にも Unifying レシーバが同梱されているため、MX Keys のものと合わせて、 それぞれを Mac mini と Thinkpad 専用として使う形にしている。 Unifying レシーバは、それ一つで最大6台のデバイスをペアリングできる ため、 Unifying Software を使って、それぞれに MX Keys と MX Anywhere3 を追加でペアリングすることができる。

なお、Unifying Software は Linux には提供されていない。自分は macOS でペアリングを設定したが、Solaar を使って Linux 上でペアリングしても良いと思う。

これによって、次のように劇的に環境が改善した。

MX Anywhere 3 の感想

さて、前置きが長くなったが、MX Anywhere 3 を使ってみた感想を書いておく。

:+1: Pros

:-1: Cons

いくつか気になる点はあるが、基本的には満足している。

Piper & libratbag

MX Anywhere3 のカスタマイズは、macOS であれば Logicool Options でできるが、Linux ではこれは使えない。しかし、有志で Piper というツールが開発されており、 これを使うことで、MX Anywhere 3 などの Logicool/Logitech 製品だけでなく、さまざまなデバイスのカスタマイズを GUI で行うことができる。感謝しかない。

なお、Piper は単なる GUI であり、デバイスの情報は libratbag で管理されている。 Piper がサポートしているデバイスを知りたい場合は、libratbag/data/devices/ を参照すると良い。